第1回夕方女子木鶏会開催!2025.3.26

弊社の木鶏会は毎月末の水曜日、朝6時から開催していますが、朝の時間帯だと参加できないお母さんたちを対象とした、「夕方女子木鶏会」を今回初めて開催しました\(^o^)/

弊社と同じく朝早い時間に木鶏会を開催されている会社さんとお話をした際に、夕方女性陣向けに別で開催しているというお話を聞き、とても良い取組みだなと思い、以前から弊社でもやってみたいと思っていたのですが、今回やっと開催することができました!

参加者のほとんどがお母さんということもあり、今回は致知ではなく、『致知別冊 母 2023』から1つ記事を選んで行いました。
普段の木鶏会とは少し雰囲気が違い、「お母さん」目線の感想文や、コメントが多く飛び交っていました。子育ての悩みや仕事と家庭の両立など普段の仕事の中ではなかなかできない話ができ、とても良い時間になったようでした(^^)✨

今後も定期的に開催していきたいと思います!

【感想より】

経験してはじめて分かった子育てと仕事の両立の大変さ…朝起きた瞬間からよーいドンで全速力で走り始め、息つくひまもなく寝るまでノンストップの毎日。正直、残業しても仕事だけしている方がどんなに楽か…と何度思ったことか。
一方、経験してはじめて分かった子育ての素晴らしさも多い。親が子供に「与えるもの」だと思っていたが、子供から「与えられるもの」がいかに多いことか。子育てが人生を何倍にも豊かで楽しく輝かしいものにしてくれた。
限られた時間の中で仕事をこなす術も子育ての中で得たことのひとつ。長い時間仕事をしていればいいわけじゃない。
働くお母さんは本当に大変。私自身は自分の後の世代の人達に自分が経験したのと同じ大変さを強いるのではなく、少しでも理解し、助けになれる存在でありたいし、そういう社会を作っていかなければならないとつくづく思う。